東海自然歩道ウォークの第36回2015年03月05日 22:21

湯の山温泉
湯の山から県民の森までの15km、約3万歩。
登り、下りの繰り返しで、大変疲れる行程でした。
最後は、朝明川(あさけがわ)を裸足で、渡る箇所
があり、水の冷たさに、限界を感じましたが、一番
最後になってしまい、覚悟ができて、渡りました。
写真は、蒼滝(あおたき)(50m)と何となくさびれて見える
湯の山温泉街の様子。帰りは、名古屋まで行かず、
タクシーで湯の山温泉駅まで行って帰ってきました。

梅が咲きました。2015年03月07日 16:50

梅一輪

やっと、梅が咲きました。近辺では、とっくに
咲いていますが、例年通り、うちの梅は、
遅く咲きます。桜と見間違えられることも。

登山 ハライド2015年03月17日 21:47

ハライド

ハライドという名前の908mの山に登ってきました。
朝明キャンプ場の大駐車場に車を置いて、腰越峠
から根の平峠を経て、伊勢谷小屋へ出るコース
を歩きました。途中キノコ岩という面白い岩やモアイ像
によくにた岩がありました。まだまだ、雪があり、ズボッと
40cm足がはまってしまうこともありました。

東海自然歩道ウォークの第37回目。2015年03月19日 22:16

雨の中のウォーク

一日中、小雨の中を17km歩きました。
三重県民の森から尾髙観音、福王神社、
宇賀溪キャンプ場、青川キャンプ場まで
標高差は少ないですが、アップダウンで、
しかも、カッパを着てのウォークは、大変
疲れました。靴にヒルが3匹くっついてい
ました。爪引き地蔵という雨乞いの地蔵
があり、岩に爪の跡のようなものがついて
いました。この地蔵で、雨乞いをしたのかも。