平和の旅 ポーランド アウシュビッツへ ― 2016年09月05日 22:56
アウシュビッツ見学をめざして、ポーランドへ
行ってきました。総勢7名のこじんまりとした
旅行でした。クラクフという町からアウシュビッツ
へと向かいました。実は、アウシュビッツよりも
隣のビルケナウの方が大きく、アウシュビッツに
とらわれた人びとは、自分たちがやがて殺される
ための建物を隣のビルケナウに建てる仕事をさせ
られていきました。
ヒットラーは、当初は、ドイツからユダヤ人を追い出す
のが目的だったようですが、戦争で、占領する国々
に多くのユダヤ人がいたため、虐殺へ傾いていった
ようです。収容所は、アウシュビッツだけでなく、ポーランド
各地にありました。虐殺されてユダヤ人は、600万人だ
そうですが、アウシュビッツ、ビルケナウでの殺人は、
120万程度でした。虐殺された人びとは、ユダヤ人だけで
なく、政治犯、ジプシー(ロマ)、障害者、ロシア人捕虜、
エホバの証人などもいました。
写真は、クラクフ空港からホテルに向かう途中の
電車に乗る風景など。
アウシュビッツへ ― 2016年09月06日 23:13
ポーランド旅行 3日目 ― 2016年09月07日 23:29
ポーランド旅行 4日目 ― 2016年09月08日 23:36
ポーランド旅行 最終日 ― 2016年09月08日 23:44
昨日の夜は、最後ということで、ポーランドの
民族舞踊を見ながらの食事でした。夜景は、
ロシアのスターリンが贈ったという建物。現在
文化科学宮殿になっているそうです。
午前中は、自由行動ということでしたが、全員
ショパンの像があるワジェンキ公園に行きました。
樹木がいっぱいの広い公園でした。人なつこい
リスがいました。早朝で、お客到着前で、ゆったり
した気分になりました。
ことあと、ワルシャワ・ショパン空港から、成田へ
約10時間の旅で、今回の旅行も無事終了。
アウシュビッツ近くのクラクフに住むユダヤ人は、
わずか、100名。ポーランドに住むユダヤ人も
少ないようで、戦後、スターリンに占領された時、
イスラエルやアメリカに移住した人が多かったとか。
ユダヤ人も少ないポーランドで、ホロコーストを
教科書であつかうのも不思議な感じがします。
とにかく、あの絶滅収容所で人々が、苦しんで
生活をしている様子を頭に浮かべことによって、
実感を得ることができたのは、貴重な体験でした。
最近のコメント