津市香良洲町の歴史資料館見学2017年05月12日 20:19

香良洲町歴史資料館

津市香良洲町にある歴史資料館を見学しました。
三重県にも海軍の予科練の海軍航空隊がありま
した。全国で19ヶ所あったそうで、霞ヶ浦だけかと
思っていました。14歳から20歳までの志願少年
を教育しました。インターネットに載っている映像
から判断すると鉄棒のけ上がり、大車輪、マットの
空中回転………など、運動神経がよくないと合格
できなかったと思います。ベッドは、ハンモックでした。
 日本全体で、予科練の生徒は、24万人、その中で
約2万人は、日本には、二度と戻って来ませんでした。
 神風特攻隊も予科練の出身者がほとんどでした。

東海自然歩道ウォークの第77回2017年05月14日 23:51

新茶の茶畑

第77回目は、静岡県 の一色から、 大山(989m)越えで
谷沢までの11kmのコース。600mを午前中林道の登りのみ
で大山を越え、午後は、500mの高低差を一気に下るという
後半が疲れる5時間のウオーキングでした。ももに痛みの
疲労が残りました。言われのありそうな伝説の石碑などが
見られましたが、内容は、分かりません。ガイドさんが
勉強してきてくれるといいのですが、道案内のみです。

東海自然歩道ウォークの第78回目。2017年05月25日 21:35

油山峠近くの茶畑など

静岡の谷沢から油山峠を通って、坂下までの
7km。約3時間の行程。昼食後 小雨が来ましたが
がまんできる程度で、よかったです。大した名所はなく
茶畑がきれいでしたが、後継者なしの放棄茶畑が
ちらほら見られました。急斜面での茶づくり作業は
大変なことと思います。次回は、1000mの登山で
大変そうですが、雨だけは、降らないで欲しいです。

ハライド 登山2017年05月29日 20:47

御在所岳を望む

好天に誘われて、 単独で、 ハライドを登って
きました。風越峠への降り口が見つからず、
蟻地獄状の坂を強引に下って、さらに、沢を
下って、どうにか、道にたどり着きましたが、
朝明渓谷への東海自然歩道の道案内に
従って 歩いたところ がけ崩れで、行き止まり
で、2時間ばかり、右往左往して、疲れ果てて
希望荘から、タクシーで 朝明キャンプ場の
駐車場まで、戻って 帰ってきました。
くたくたに疲れた登山でした。