非暴力の闘いの沖縄を訪ねて 1日目 ― 2017年12月25日 22:49
非暴力の闘いでがんばっている沖縄を訪ねました。
一日目は、那覇の不屈館・嘉数高台・宮森小学校・うるま市
の兼箇段の伝統の獅子舞を見学。
不屈館は、沖縄の本土復帰や米軍基地などで沖縄の先頭に
なって戦った瀨長亀次郎の記念館。娘さんが説明してくれ
ました。貴重な書籍などがたくさんありました。
嘉数高台からオスプレイがたくさん駐機している普天間基地が
見えましたが、クリスマス休暇で、4日間ともジェット機やヘリコ
プターにお目にかかりませんでした。写真の上が普天間基地で、
下が嘉手納基地です。
宮森小学校は、1959年6月30日に米軍のジェット機が
校舎前の石川地区に墜落し、バウンドして宮森小学校に落ち、
学童12名、住民6名が亡くなり、210名の負傷者が出ました。
当時小学生だった方の話を伺いました。
最後に、うるま市で、最近復活した獅子舞を見学。中学生が意欲的
に練習に取り組んで、練習しているそうで、夜冷えする外で、その
獅子舞を見ました。重い獅子舞をうまく、こなして頑張っていました。
最近のコメント