宮川堤の千本桜2024年04月05日 21:04

宮川のみごとな桜

三重県名勝地の宮川堤は「日本さくら名所100選」にも選定されており、一目千本と呼ばれる約1kmの桜並木がつづいています。

宮川のみごとな桜を見てきました。

ついでに、映画館の進富座で「落下の解剖学」というカンヌ国際映画祭バルムドール受賞の映画を観て来ました。わかりやすい映画でしたが、真相は?

美鈴という 手作りギョウザ専門店で、おいしいギョウザと水餃子を食べてきました。3時からの営業で、開店ですぐにお客でいっぱいでした。

菰野富士登山(369m)2024年04月13日 21:33

菰野富士

菰野の低山 菰野富士を登ってきました。

土曜日のせいか、子連れの人が多く来ていました。

登山コースを整備する方が チェーンソーで作業をしていました。
ご苦労様です。ヒルもけっこう出るそうです。

山桜がたくさんみられてきれいでした。ミツバツツジやイワカガミやスミレ
の花も見られました。

ガーミンの軌跡によると、ずいぶんの大回りの行きと
短絡の帰り道になりました。

疲れも少なく、ゆっくり近くで昼食にありつけました。

西国三十三観音巡礼 27番寺 圓教寺(えんぎょうじ)2024年04月17日 23:26

圓教寺

西国三十三観音巡礼 27番寺 圓教寺(えんぎょうじ)

 姫路駅から神姫(しんき)バスとロープウェイで到着。

京都の清水寺に似た舞台作りが立派。左甚五郎作の彫り物が開山堂のはりにあります。

また、大変に大きい大講堂があります。

山門までに西国三十三観音巡礼の立派な33のお寺の観音像が迎えてくれる、

弁慶が僧たちとけんかして、寺を焼き払ったという伝説があるそうです。

写真真ん中は、和泉式部の歌塚。
和泉式部が一条天皇の中宮 藤原彰子に随行して、
開基の性空上人に会いに来たが、かなわなかったので、
和泉式部が次の歌を上人に送った。

暗きより 暗き道にぞ入りぬべき はるかに照らせ 山の端の月

西国三十三観音巡礼 25番寺 清水寺(きよみずでら)2024年04月18日 23:30

清水寺

西国三十三観音巡礼 25番目 清水寺。

全国に80余の清水寺があるそうです。

兵庫県の相野(あいの)駅から1日2本だけのバスがあり、
帰りのバスの間が1時間程度で、忙しい参拝です。

シャクヤクのきれいな花が満開で、たくさんありました。

薬師堂には撮影自由な観音像がありました。

西国三十三観音巡礼 第29番 松尾寺(まつのおでら)2024年04月20日 23:33

松尾寺

西国三十三観音巡礼 第29番 松尾寺(まつのおでら)

JR東舞鶴手前の松尾寺駅からバスもなく、徒歩で1時間かかって
青葉山に登ると到着。

本堂は、改修工事中で、建物は、見られません。
かなりの費用がかかるようです。

樹齢何百年の大木がたくさんありました。

日本100名水が出るそうで、冬場は、休みだとか。

松尾寺駅は、無人駅で、駅舎を利用した喫茶やお茶や菓子の販売をしています。
トイレを使用の代わりに少々買い物をしました。

敦賀から小浜線で2時間かかります。電化されておりスピードも出ている感じでした。

西国三十三観音巡礼も残り 2つ。次回の 天橋立の成相寺 そして、
最後は、岐阜の 谷汲山の華厳寺となります。