東海自然歩道ウォークの第44回2015年09月10日 22:13

国分寺

 東海自然歩道ウォークも夏休みが終わり、再開。
大滝から美濃国分寺跡、円興寺、霞間ヶ渓(かまがたに)
までの、13km。帰りは、池田温泉で汗を流しました。
国分寺には、仁王像や国の重要文化財の薬師如来座像
(直径3mもある巨木から彫られた立派な像)がありました。

仙ヶ岳(せんがだけ)登山2015年09月21日 22:24

仙ヶ岳から御在所方面への眺め

 亀山市にある仙ヶ岳(961m)に登ってきました。
行きは谷道を通り、帰りは、尾根をくだってきました。
途中、橋がこわれて、簡易の階段が取り付けた所や、
縄がはってある所などがあり、けっこう厳しい山でした。
滑落しないように、一時も油断がなりませんでした。
面白い岩や不動明王の像などがありました。どうやって
重い像を運んだのでしょうか?いい天気でした。

東海自然歩道ウォークの第45回目2015年09月24日 22:09

茶畑の古墳

霞間ヶ渓(かまがたに)から春日もりもり村までの12km。
途中 揖斐茶の茶畑や6世紀あたりの豪族の古墳跡、
二條関白が生き返ったという蘇生の泉、安国寺、弓削寺
(ゆうげんじ)、平安寺、瑞巌寺などがありました。
岐阜は、山が多いせいか、いい水が流れているようです。
朝から、小雨で、蒸し暑く、谷汲温泉の満願の湯で汗を。