東海自然歩道ウォークの第45回目2015年09月24日 22:09

茶畑の古墳

霞間ヶ渓(かまがたに)から春日もりもり村までの12km。
途中 揖斐茶の茶畑や6世紀あたりの豪族の古墳跡、
二條関白が生き返ったという蘇生の泉、安国寺、弓削寺
(ゆうげんじ)、平安寺、瑞巌寺などがありました。
岐阜は、山が多いせいか、いい水が流れているようです。
朝から、小雨で、蒸し暑く、谷汲温泉の満願の湯で汗を。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kimama.asablo.jp/blog/2015/09/24/7808724/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。