福島の今を知る旅2017年07月24日 22:22

2017-7-24

7月24日から26日までの3日間、ツアーで、今の福島県を見てきました。
常磐線は、津波や放射能汚染で、ずたずたに寸断されましたが、竜田駅(たつたえき)までは、開通しています。しかし、1日7本程度です。

富岡第2中学の体育館は、震災当時そのままで、残っています。入り口のガラス越しに写真をとりました。

放射線汚染除去の黒い袋がいっぱい山積みになっています。白い建物は、その中で、分別などの作業をしています。

富岡町付近の線量は、1.44、マイクロシーベルト。普通の0.08マイクロシーベルトと比べると、かなり高いです。有名な桜並木は、東京で、財をなした人が故郷への恩返しと少しずつ、桜の苗木を送ったそうです。

今日の最後は、ホテルのそばの塩屋崎灯台に寄りました。美空ひばりの「みだれ髪」の歌碑がありました。ホテル塩屋崎は、なかなかいいホテルでした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kimama.asablo.jp/blog/2017/07/24/8638729/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。