四方草山(しおそやま)などの登山2018年05月05日 23:38

しおそやまなど

石水渓キャンプ場から自然歩道を通って
安楽峠を超えて 大峠 錐山 霧ヶ岳 
四方草山(667.4m)(しおそやま)まで
登りました。

写真のとおり狭い崖があり冷や汗ものでした。
9時か3時半までの登山でした。

シャクナゲの群生がみごとで、ちょうど満開で、
いいタイミングでした。

ほかに、ヤマツツジ、アカヤシオ、タニウツギ
などの花もみごとでした。

45°もありそうな急登のアップダウン
の連続で、低い山の割に、大変疲れました。

東海自然歩道ウォーク 第98回2018年05月24日 22:59

弁天橋など

いよいよ 最後の東海自然歩道ウォークです。

新幹線こだまで、小田原まで行き、そこからは、
一台のバスで移動。小田原駅には、北条早雲
の銅像が建っていました。

一日目は、鼠坂(ねんざか)から嵐山、弁天橋、
千木良(ちきら)までのわずか4km。

写真の立体彫塑は、「砂漠の果実」という
題名の作品でした。

木曜日出発組は、よく降られましたが、午後2時頃、
今日最後のゴール 弁天橋の所から、雷雨になり
あずき豆大のヒョウ(写真)が降ってきました。

いそいでカッパを着ましたが、最後の天の
別れの挨拶だったようです。

八王子の京王プラザホテルで泊まりました。

東海自然歩道ウォーク 第99回 最終2018年05月25日 23:12

高尾山

最後は、ゴールの高尾山を目指します。
千木良(ちきら)バス停から小仏城山(670m)を通
れば高尾山(599.2m)まで すぐです。

小仏城山辺りから、東京都心や富士山が
きれいに見えるはずでしたが、あいにく、
かすんでいて、よく見えませんでした。

ゴールの高尾山で、34名が記念撮影。

温泉で汗をながしてから、八王子の町中で
昼食。食後、東海自然歩道ウォーク99回
完歩された 8名のかたを表彰。

私は、4回欠席の95回の参加でしたが、
やれやれ やっと終わったか………
といった 安堵感が強かったです。

すこし 脚力がついたようで、健康には、
よかったかもしれません。

東海自然歩道 よ ……… さ よ う な ら !!!!

多度山へ登る2018年05月27日 22:55

多度山

東海自然歩道ウォークの疲れもありましたが、
多度山(403m)を登ってきました。

桑名駅から養老鉄道の養老線で、3つ目の
多度駅で降りて、そこから 町中の多度神社
を見物しました。

上げ馬神事の坂道を見ました。思っていたよりも
短かったですが、最後の上りの崖が大変そうでした。

なぜか、白馬を飼っていました。100円で、
ニンジンのえさをやりました。

大黒屋で鯉料理のランチを食べてから
13時過ぎから登りました。食後の登山は、
少々きつかったです。

403mの頂上までは、さほど時間がかかりません
でしたが、帰りは、大回りの道を下ってきましたので、
5時40分の下山で、帰りの多度駅まで急ぎました。