西国三十三観音巡礼 27番寺 圓教寺(えんぎょうじ)
姫路駅から神姫(しんき)バスとロープウェイで到着。
京都の清水寺に似た舞台作りが立派。左甚五郎作の彫り物が開山堂のはりにあります。
また、大変に大きい大講堂があります。
山門までに西国三十三観音巡礼の立派な33のお寺の観音像が迎えてくれる、
弁慶が僧たちとけんかして、寺を焼き払ったという伝説があるそうです。
写真真ん中は、和泉式部の歌塚。
和泉式部が一条天皇の中宮 藤原彰子に随行して、
開基の性空上人に会いに来たが、かなわなかったので、
和泉式部が次の歌を上人に送った。
暗きより 暗き道にぞ入りぬべき はるかに照らせ 山の端の月
最近のコメント