多度山(422.8m)登山2025年01月11日 22:18

多度山

石津御岳(691.2m)美濃松山(613m) 
多度山(422.8m)の 登山をしてきました。

養老鉄道で桑名駅から石津駅まで。そこからスタート。

予想外にスタート9時時点では、霧で、山が見えない
状態。 登りやすい登山道で、 石津御岳まで。
途中から 積雪が増えてきて 雪道の登山になりました。

美濃松山613mを経由して 多度山へ到着。
予想していたよりアップダウンの連続で、疲れました。

霧が下から立ち上ってくる様子は、幻想的でした。
ハングライダーの発射台から名古屋方面への眺めは、壮快でした。

多度山から多度大社までが、そして、多度大社から
多度駅まで けっこうな距離で、疲労も限界。
トータル3万歩の歩きでした。

さい銭とお守りを奮発した御利益で、駅に着いたら
すぐに電車が。1時間も待たなくてすみました。

帰りに四日市市駅近くで、ラーメンと餃子を食べて帰りました。

ビワの花が咲きました。2024年12月16日 12:11

びわの花

びわの花が咲きました。

じっくり見るのは、 初めてです。

鈴鹿の峰も 冠雪2024年12月14日 16:47

雪模様の鈴鹿の峰々

鈴鹿山脈の峰峰も 雪が積もり始めました。

今年も 寒い冬になりそうです

入道岳の斜面や 鎌ヶ岳にも うっすらと積雪模様。

藤原岳登山(1140mの833mまで)2024年11月29日 22:22

藤原岳

久しぶりに 藤原岳の8合目まで 登ってきました。

紅葉が目的でしたが、予想以上に 遅れている感じでした。

聖宝寺の近くの(裏道)登山口から 8合目まで、そして、
表道の大貝戸登山口へ 降りてきました。

風が強く 途中 大きな粒のあられ が降ってきました。
頂上は、2分もいることができないほどの強風だったと
出会った人が言っていました。

我々は、途中 8合目までで 下山しました。

けっこう疲れました。

ネコ山614m 笠岳547m 登山2024年11月11日 20:40

ネコ山と笠岳

3回目の ネコ山と笠岳を登ってきました。

東海自然歩道の途中から 右折して 登山道に入ります。

帰り道を間違えましたが、無事 下山できました。

10時から午後2時半までの、 4時間半の登山でした。

アオキの花かと思いましたが、どうやら違うようです。

めずらしいコケが生えていました。