梅が咲きました。2025年03月06日 17:57

梅

我が家の梅が 2輪咲き始めました。

昨年は、2月12日でしたので、3週間ほど遅くなっています。

フキノトウも芽を出し始めました。

経ヶ峰登山(819.9m)2025年03月01日 22:20

経ヶ峰

久しぶりに 津の 経ヶ峰(819.9m)を
3人で、登ってきました。

急に春めいた陽気や土曜日ということもあり、
駐車場は、車でいっぱい。

朝9時45分スタート 15:24ゴールの
約5時間39分 6.9km の登山でした。

雪が残っていた頂上近くは、雪解けで 
土がどろどろでした。

鈴鹿山脈の 雪をかぶった 御在所岳 雨乞岳 綿向山
などの 峰々が きれいに見えました。

20cmの 豪 雪2025年02月08日 22:08

豪雪

久しぶりに 雪がたくさん積もりました。

この日は用事があり、 バスは不通でしたので
近鉄湯の山線の桜駅まで 30分歩いて
鉄道を使いました。

経塚山623m を目指して2025年02月03日 23:15

経塚山

亀山市の加太にある 経塚山を登りにいきましたが、
3箇所の登山口を やっと 見つけたものの

倒木だらけの谷とか 急登の道なき がけが
登山口で、 途中で断念。

リベンジは、また いつか??

加太不動滝 大日滝 がありましたが、
水量も少なく 見栄えは今一でした。

東海自然歩道わきの山だから と 安心して
行きましたが、歩道は、荒れ放題。

その横にある 経塚山の登山口も
荒れ放題。あと10年もすれば、
永遠の未踏の山になるでしょう。

朝熊山登山 宇治岳道2025年01月25日 11:29

朝熊山登山宇治岳道

2年ぶりに 朝熊山登山をしました。

今回は、内宮参拝の後、内宮の中からぬける道の
宇治岳道 の登山コースで 知人を加えて 3人で行きました。

昭和46年ごろ?まで走っていたバス道路の登山道で、
途中 廃車が1台 地蔵さんがたくさんおいてありました。
1町ごとに 木の札があり、歩き易い道でした。

10時45分から午後2寺15分までの 3時間半程度の登山でした。
ガーミンのGPSの不具合で、行動距離が測れませんでした。

帰りは、バスで五十鈴川駅まで 一気に下ってきました。
まだ1月のせいか、人が多く出ていました。

宇治山田駅の構内の売店が、コンビニになっており、
観光地の雰囲気がなくなっていたのが残念でした。
まあ近鉄さんの方針は、こんなもんでしょう。