金王道 王塚古墳 国府城 神戸城 沢城跡2022年01月03日 22:54

王塚古墳など

亀山 金王道(こんのうみち) 源頼朝の父義朝が殺された
ことを 京の常盤御前に伝えるため 家来の金王丸が通った
と言われている道を2kmばかり歩きました。

王塚古墳の前方後円墳を探索。笹だらけで形ははっきりせず。
5世紀頃のもの。三重県で最大級の古墳。

南北朝時代の関氏のお城。国府城。(こうじょう)
国府小学校の横。畑になっており、土塁や堀の
跡程度しか残っていない。かなり広い。

神戸城は、神戸利盛が沢城から移って建てた城。
秀吉に滅ぼされた後は、本多氏が廃藩置県まで
治めた。現在は、高校と公園に。

沢城跡近くに、ワラでおおった お城の模型が。
石垣のない館のお城だったようです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kimama.asablo.jp/blog/2022/01/03/9453445/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。